雑穀研究会主催:会長 阪本寧男(龍谷大学国際学部)
リンク:沖縄の豆腐はウマイか?
第13回 雑穀シンポジウム
場所:沖縄県八重山郡竹富島 高那旅館(電話09808-5-2151)
日時: 6月6日(日)研究発表(於 東田会館)雑穀栽培農家,資料館見学
イーヤチ(竹富島独特のアワ餅)作りと食事および懇親会
場所:沖縄県八重山郡竹富町字竹富(竹富島)高那旅館(電話09808-5-2151)
講演よりもソーファーや部屋での雑談が主流の雰囲気がシンポジウムらしい。「五穀とは日本書紀では粟,稗,麦,豆,稲の五種。時代によって異なる。大麦,大豆,小豆などが入り,残りを雑穀と呼ぶ。」「雑草という植物はない。いずれもりっぱな名前のある植物だ。差別してはいけない。いずれも神に供える作物だ。」
以下の発表があった。
普通ソバ在来系統内の収量関連形質の変遷 井上直人(信州大学農学部)..
シコクビエの生態的特性と地理的変異 叶田真親子(東京学芸大学環境教育実践施設)
岩手在来小豆の特性 大野康雄 (佐藤正行種苗育種研究所)
.ライムギ・ライコムギの品種と栽培 大野康雄(佐藤正行種苗育種研究所)
.岐阜県白鳥町におけるヒエの蒸し加工法 庄村敏(庄対米穀店).
シコクビエの栽培と臼類による精白・製粉および稗団子の実験例 三輪茂雄.
先島の雑穀の神饌(ビデオ上映)増田昭子(立教大学文学部)
.ベトナム・中国雲南省のフィールド報告 落合雪野(国立民族学博物館地域研究企画交流センター).
エチオピアの焼畑 八田洋章(国立科学博物館筑波実験植物園)
穀類の夕一ミノロジー 太田泰弘(文教大学国際学部)
宮古・八重山離島地域の作物遺伝資源 江川宣伸(国際農林水産業研究センター沖縄支所)
雑穀栽培農家訪問
記録は右記へ:事務局は06-6381-8434(代表)大阪学院短期大学国債文化学科 竹井恵美子