リンク:東大寺で日本最古の石臼片発見東大寺碾磑


 東大寺碾磑(石臼)の破片が発見された(ウッソー?)

 2000年10月5日橿原考古学研究所の今尾文昭さんか電話が来た。大仏殿の北側で石臼片が発見されえたという。それも食堂(ジキドウ)跡の井戸からと。あまり調子がよすぎるので、翌日奈良へ行って見た。古い井戸の積み石になっている。臼の目がくっきり見える。まもなくその場所は住宅地になるので、近くとりだすという。付近からの陶器などの編年から、少なくとも奈良時代初期以前という。しかも目数から見て直径は1メートルは確か。現地説明会はNHK ラジオやテレビで放映され新聞報道もあった。  いずれ橿原考古学研究所で保管される。彼は同志社大学文学部の森浩一教授の研究室卒で、石臼の講演を聞いていたという。  最近考古学で偽物を故意に埋めた話があるが、井戸の側壁に埋めるのは不可能だからこれなら信用されるだろう。残念ながら、供給口の直径が不明だ。もし更なる発見があれば豆腐製造用の可能性が出て観世音寺碾磑とつながり食物史を書き換える発見になるのだが。

戻る