Microshells: Micrelenchus purpureus ヤナギシボリチグサ (仮称)

ヤナギシボリチグサ (仮称) Micrelenchus r009296 small

Species 学名 Micrelenchus purpureus (Gmelin, 1791)
和名
Japanese name
Common name
ヤナギシボリチグサ (仮称)
Red / Pink / Small Opal Top Shell
YANAGI-SHIBORI-CHIGUSA
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA
腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目
Group
グループ
ニシキウズガイ
Top Shells
Super Family / Family
科目
TROCHOIDEA TROCHIDAE
ニシキウズ超科 ニシキウズガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Micrelenchus ()
()
COUNTRY
NEW ZEALAND
ニュージーランド
LOCALITY
採集場所
Tokerau, Auckland, northern New Zealand.
ニュージーランド北部オークランド トケラウ
DISTRIBUTION
分布
New Zealand
ニュージーランド
HABITAT
生息場所
On seaweeds, intertidal to 120m deep.
潮間帯から120m深の海藻上
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
= Cantharidus purpureus (Gmelin, 1791) 

SH: 18mm
チグサ型の円錐状の角層に、太い螺肋と、その上に細かい螺条をめぐらし、その上を荒い成長脈が斜めに走る。殻色は赤やピンクの地色に不明瞭な、ジグザグ状の白い模様がある個体や、螺肋上に白い斑のある個体もある。
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 N
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 N
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells N
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 N
Last modified on 2021/08/07