Species 学名 |
Phos nodicostatum A. Adams, 1851
|
和名
Japanese name
Common name |
シロコトクサバイ 白小木賊?
SHIRO-KO-TOKUSA-BAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Buccinum Whelks エゾバイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA BUCCINIDAE BUCCININAE アクキガイ超科 エゾバイ科 エゾバイ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Phos () トクサバイ () |
COUNTRY 国 |
Indonesia/Japan インドネシア/日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Near Makassar, South Sulawesi, Indonesia. In shallow water, 2016. / Dredged between Amami Island and Kikai Island, Kagosima. インドネシア スラウェシ島南部マッカサル近郊 浅海 2016年 / 鹿児島県奄美大島と喜界島の間 ドレッジ |
DISTRIBUTION 分布 |
Tosa Bay and southward, Japan; South Africa; Philippines; Australia. 土佐以南; 南アフリカ; フィリピン; オーストラリア |
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= P. nodicostatus
Height 13mm 殻は堅牢で白っぽく他のトクサバイ類に比べて小さく、約9層。殻頂付近の4層ほどの胎殻付近は白くなめらかで仏塔 Pagoda 型で大きい。細かい螺肋に明瞭な縦肋と縦張肋があり、縫合下と体層中央と下部付近に薄い褐色の帯とその上に濃い褐色斑が乗る。
|
Last modified on 2018/05/02 |