Microshells: Naesiotus pallidior シロメキシコトウガタマイマイ (仮称)

シロメキシコトウガタマイマイ (仮称) Naesiotus r008586 small

Species 学名 Naesiotus pallidior (Sowerby, 1833)
和名
Japanese name
Common name
シロメキシコトウガタマイマイ (仮称)

SHIRO-MEKISHIKO-TOUGATA-MAIMAI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PULMONATA STYLOMMATOPHORA
腹足綱 有肺亜綱 柄眼(マイマイ)目
Group
グループ

Super Family / Family
科目
BULIMULOIDEA BULIMULIDAE
トウガタマイマイ超科 トウガタマイマイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Naesiotus ()
メキシコトウガタマイマイ()
COUNTRY
MEXICO
メキシコ
LOCALITY
採集場所
Baja California Sur, West Mexico. On rocky area after rain. 2014.
メキシコ バハ・カリフォルニア・スル州 雨後の岩場の上 2014年
DISTRIBUTION
分布
MEXICO
メキシコ
HABITAT
生息場所

DESCRIPTION
説明 (Japanese)

Height 42mm
メキシコ西部のバハ・カリフォルニア半島、特にバハ・カリフォルニア・スル州の固有種です。乾燥した岩場や低木地帯に生息し、普段は夏眠(estivation)によって乾燥から身を守っていて、雨後、一時的に活性化し、岩や地面を這って活動します。This snail is endemic to the Baja California Peninsula in Western Mexico, particularly the state of Baja California Sur. It inhabits arid, rocky areas and scrublands. It typically protects itself from desiccation through aestivation (a state of dormancy). As the data indicates, it becomes active after rainfall, crawling on rocks and the ground.
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2025/06/28