Species 学名 |
Buccinum kashimanum Okutani, 1964
|
和名
Japanese name
Common name |
カシマナダバイ
KASHIMA-NADA-BAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Buccinum Whelks エゾバイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA BUCCINIDAE BUCCININAE アクキガイ超科 エゾバイ科 エゾバイ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Buccinum () エゾバイ () |
COUNTRY 国 |
Japan 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Cape Erimo, S Hokkaido. Deepwater gillnets, 500-600m deep. 北海道南部襟裳岬沖 深海刺し網 500-600m深 |
DISTRIBUTION 分布 |
|
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Buccinum kashimana
Height 98mm 旧 : シンカイエゾバイの仲間 未詳 殻は薄く割れやすい。殻色や螺肋の数などの変異がある。殻皮はやや緑がかった薄い黄土色で、殻色は白、薄い黄色、赤紫がある。体層部に約8本の螺肋があり、その間にも細い螺溝がある。変異が激しい種で、これも多分その一型だと思う。学名読み: バチナム(ブシナム)・カシマナン
|
Last modified on 2017/04/22 |
|
|