Microshells: Ringiculopsis シママメウラシマ近似種

シママメウラシマ近似種 Ringiculopsis r007563 small

Species 学名 Ringiculopsis {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
シママメウラシマ近似種

Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA OPISTHOBRANCHIA CEPHALASPIDEA
腹足綱 後鰓亜綱 頭楯(ブドウガイ)目
Group
グループ

Super Family / Family
科目
ACTEONOIDEA RINGICULIDAE
オオシイノミガイ超科 マメウラシマガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Ringiculopsis ()
ワダツミマメウラシマ()
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Off SE Kikai Island, Kagoshima. Dredged at depth of 400-600m. 2015.
鹿児島県喜界島南東沖 ドレッジ 400-600m深 2015年
DISTRIBUTION
分布

HABITAT
生息場所

DESCRIPTION
説明 (Japanese)
= Ringiculopsis nipponica(Kuroda, 1961)

Height 1.5-2mm
殻高1.5-2mm程で微小の白い半透明の堅牢な殻表に、体層部で12本ほどの螺肋をめぐらす。内唇下部に2本のヒダがあり、その上部に長い突起があるのはワダツミマメウラシマR. foveolataと同様だがサイズが微小であること、内唇滑層部に円状の窪みは無く、次体層部も膨れ、外唇内側の突起にも刻み目は無くつるつるしていることから別種。サイズ的や軸ヒダの数などから沖縄の化石種のシママメウラシマR. shimaensisに似るが、螺塔が低いのと、外唇内側の下部の突起が欠けるので別種であり、不明種と思われます。
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 N
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 N
Last modified on 2015/05/30