Species 学名 |
Granulina cotamago (Yokoyama, 1922)
|
和名
Japanese name
Common name |
タカラコゴメガイ 宝小米貝
TAKARA-KOGOME-GAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Margin Shells コゴメガイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA CYSTISCIDAE アクキガイ超科 コゴメガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Granulina () タカラコゴメ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Cape Shiono, Kushimoto Town, Wakayama. 和歌山県串本町潮岬沖 |
DISTRIBUTION 分布 |
S Hokkaido to Kyushu 北海道南部から九州 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal to 100m deep in sand. 潮間帯から100m深の砂底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Cypraeolina tantilla(Gould, 1860) = Cyp. horikoshii Habe, 1951 = Hyalina cotamago
Height 2mm 軟体部はオレンジ。別名 : キザミタカラコゴメ、コタマゴコゴメ、キザミタマコゴメ
|
Last modified on 2015/01/10 |