Species 学名 |
Pseudolatirus pallidus Kuroda & Habe, 1961
|
和名
Japanese name
Common name |
シロヒメナガニシモドキ
SHIROHIME-NAGANISHI-MODOKI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Latirus Shells ツノマタガイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA BUCCINIDAE FASCIOLARIINAE アクキガイ超科 エゾバイ科 イトマキボラ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Pseudolatirus () () |
COUNTRY 国 |
South China Sea/ Japan 南シナ海/日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Near Hainan Island, China. By Japanese trawler, 500-800m deep. 2014. / Off SW Iriomote Island, Okinawa. Deep sea dredge at depth of 200-400m. March 2015. 南シナ海 海南島近郊 日本のトロール船 600-800m深 2014年 / 沖縄県西表島南西沖 200-400m深 2015年 3月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Off Kochi to Australia 高知沖からオーストラリア |
HABITAT 生息場所 |
Gravel bottoms, 100-200m deep. 100-200m深砂礫底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Height 55mm シロヒメナガニシに似るが、螺層はより膨らみ、縫合が深く、体層部の縦肋も強く螺肋の強い。軸唇がひだ状にややねじれ、弱いヒダがある。 別名 : ウスイロナガニシモドキ (東, 1960)
|
Last modified on 2020/08/01 |