Species 学名 |
Buccinaria jonkeri (Koperberg, 1931)
|
和名
Japanese name
Common name |
テラマチギボシクダマキ
TERAMACHI-GIBOSHI-KUDAMAKI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Turrids クダマキガイ |
Super Family / Family 科目 |
CONOIDEA TURRIDAE イモガイ超科 クダマキガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Buccinaria () ギボシクダマキ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Cape Muroto, Kochi. 280-420m deep in 1975's. 高知県室戸岬沖 280-420m深 1975年代 |
DISTRIBUTION 分布 |
Kii Peninsula and southward, Japan; East China Sea, Philippine, Indonesia. 紀伊半島以南;東シナ海、フィリピン、インドネシア |
HABITAT 生息場所 |
Sandy bottoms, 200-400m deep. 200-400m深の砂底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Pionotoma teramachii Kuroda, 1952 参考文献 Venus Vol.56 No.2 テチス起源の深海性クダマキガイ類のBuccinariaギボシクダマキ属現生種の再検討 P. プシェ・A. シソエフ
Height 43mm 生貝 肩角は無く紡錘型、螺肋は強く螺溝より幅広い。縦肋は極めて弱い。彫刻、殻長/殻幅に変異が大きい。
|
Last modified on 2014/07/05 |