Species 学名 |
Lienardia purpurata (Souverbie, 1860)
|
和名
Japanese name
Common name |
アラレモモイロフタナシシャジク 霰桃色無蓋車軸
ARARE-MOMOIRO-FUTANASHI-SHAJIKU
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Turrids クダマキガイ |
Super Family / Family 科目 |
CONOIDEA TURRIDAE イモガイ超科 クダマキガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Lienardia () アラボリクチキレツブ () |
COUNTRY 国 |
MALAYSIA マレーシア |
LOCALITY 採集場所 |
Near Kuching, Sarawak, Malaysia. On tetrapods in shallow water. 2013. マレーシア サラワク州クチン近郊のテトラポット 2013年 |
DISTRIBUTION 分布 |
Central Honsyu and southward, Japan; Philippines and Central Pacific. 本州中部以南、沖縄、フィリピン、中央太平洋 |
HABITAT 生息場所 |
Gravel area, intertidal to 20m deep. 潮間帯から20m深の砂礫地 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Height 5mm 肥後総目録など、和名のみで学名未詳 Lienardia sp. と報告されているが、学名はすでにあります。殻は7層程度、殻色は桃色から赤、縦肋が強くL. malletiに似るが螺肋が弱くムシロ状にはならず、コブ状になる。白帯は最終層にわずかに現れるのみで、次体層はコブ上のみ色が薄くなる程度。殻口は狭く外唇下部が細く上部は広く斜めになる。
|
Last modified on 2020/04/16 |