Species 学名 |
Colubraria souverbii (Reeve, 1844)
|
和名
Japanese name
Common name |
アラレセコバイ (カザリセコバイ)
ARARE-SEKOBAI
Souverbie's Dwarf Triton |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Dwarf Tritons セコバイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA COLUBRARIIDAE アクキガイ超科 セコバイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Colubraria () ヒモカケセコバイ () |
COUNTRY 国 |
MALAYSIA マレーシア |
LOCALITY 採集場所 |
Near Kuching, Sarawak, Malaysia. Shallow water. 2013. / Near Aliguay Island, Mindanao Island, Philippines. 100-200m deep. 2017. マレーシア サラワク州クチン近郊の浅海 2013年/ フィリピン ミンダナオ島アリグアイ島近海 100-200m深 2017年 |
DISTRIBUTION 分布 |
Amami Islands and southward, Japan; Indo-W Pacific. 鹿児島県奄美大島以南; インド西太平洋 |
HABITAT 生息場所 |
Rocks, 50-100m deep. 50-100m深の岩礁 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
"Shells of the Philippines pl.34 #12
Height 48mm 少し若い 別名 : カザリセコバイ セコバイの中で最も美しい貝とされる。日本では珍しい。螺状の溝が各螺層に8-10本あり溝の中は濃い栗褐色に染まる。螺肋は薄茶色で規則的に顆粒が並ぶ。褐色と黄茶で交互に染まった色帯が体層部で2本、螺層では1本ある。(※パシフィックシェルニュース1 珍貝あれこれより抜粋)
|
Last modified on 2020/01/11 |