Species 学名 |
Opisthostoma transequatorialis Vermeulen, 1994
|
和名
Japanese name
Common name |
セキドウエントツノタウチガイ (仮称)
SEKIDOU-ENTOTSU-NOTAUCHI-GAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA ARCHITAENIOGLOSSA 腹足綱 前鰓亜綱 原始紐舌目 |
Group グループ |
|
Super Family / Family 科目 |
CYCLOPHOROIDEA DIPLOMMATINIDAE ヤマタニシ超科 ゴマガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Opisthostoma ((Plectostoma) ノタウチガイ (エントツノタウチガイ) |
COUNTRY 国 |
Indonesia インドネシア |
LOCALITY 採集場所 |
Kalimantan Tengah, Indonesia. On limestone surfaces covered with mosses. March 2012. インドネシア ボルネオ島南部 中部カリマンタン州 苔に覆われた石灰岩の露出面 2012年 3月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Indonesia(Southern Kalimantan) インドネシア(カリマンタン島南部) |
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Length 2.5mm 半透明の明るい赤茶色から黄味がかった殻色で5-6層の円錐形。放射状肋は斜め、殻口はねじれて斜め上を向き狭く二重になる。学名のtransequatorialは、「赤道を越えて」の意。
|
Last modified on 2017/08/05 |