Species 学名 |
Opisthostoma megalomphalum van Benthem Jutting, 1952
|
和名
Japanese name
Common name |
ナナメエントツノタウチ (仮称)
NANAME-ENTOTSU
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA ARCHITAENIOGLOSSA 腹足綱 前鰓亜綱 原始紐舌目 |
Group グループ |
|
Super Family / Family 科目 |
CYCLOPHOROIDEA DIPLOMMATINIDAE ヤマタニシ超科 ゴマガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Opisthostoma ((Plectostoma)) ノタウチガイ (エントツノタウチガイ) |
COUNTRY 国 |
Malaysia マレーシア |
LOCALITY 採集場所 |
Perak, Malaysia. On leaf litters at the base of limestone cliffs, May 2011. マレーシアペラ州石灰岩の崖の下の落ち葉の上 2011年5月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Malaysia(Perak, Pahang) マレーシア(ペラ州、パハン州) |
HABITAT 生息場所 |
Limestone area. 石灰岩地帯 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Height 1mm 4層で不透明な白色の殻色で、ランビーエントツノタウチ O. brachyacrum lambii に似るが、螺塔はやや横に寄った扁平で放射肋は細かく、殻口は二重になる。エントツは上を向く。
|
Last modified on 2012/11/14 |