Species 学名 |
Mikadotrochus hirasei watanabei Shikama, 1961
|
和名
Japanese name
Common name |
ワタナベオキナエビス
WATANABE-OKINAEBISU
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目 |
Group グループ |
Slit Shells オキナエビス |
Super Family / Family 科目 |
PLEUROTOMARIOIDEA PLEUROTOMARIIDAE オキナエビス超科 オキナエビス科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Mikadotrochus () オキナエビスガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Nakano Island, Tokara Islands, Kagoshima. Trawled 200-280m deep. July 2012. / Off Choshi Fishing port, Chiba. 200-300m deep. 鹿児島県トカラ列島中之島東沖 トロール200-280m深 2012年7月 / 千葉県銚子港揚がり 200-300m深 |
DISTRIBUTION 分布 |
From Southeast of Kii Peninsula. 紀伊半島より南東の太平洋側 |
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
ベニオキナエビスの地域型で、赤白のコントラストがはっきりしていて(白の縞が大きい)、鮮やかな印象。蓋はベニオキナエビスと同じ小さい。 Local form of the M. hirasei. W86mm H82mm 原色図鑑世界の貝 鹿間時夫著 Pl.2 #2 p.4 渡辺富夫氏採集
|
Last modified on 2015/08/19 |