Species 学名 | Pararyssota quadrasi (Hidalgo, 1887) {NewFlag} |
---|---|
和名 Japanese name Common name |
カドバリエンママイマイ Quadras' Ryssota KADOBARI-ENMA-MAIMAI |
Class Subclass Order 綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PULMONATA STYLOMMATOPHORA 腹足綱 有肺亜綱 柄眼(マイマイ)目 |
Group グループ |
|
Super Family / Family 科目 |
LIMACOIDEA HELICARIONIDAE コウラナメクジ超科 ベッコウマイマイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Pararyssota () () |
COUNTRY 国 |
PHILIPPINES フィリピン |
LOCALITY 採集場所 |
Virac, Catanduanes Island, Luzon, Philippines. 2003. フィリピンルソン諸島カタンドゥアネス島ビラク 2003年/ フィリピン カタンドゥアネス島 2014年 |
DISTRIBUTION 分布 |
PHILIPPINES(Catanduanes) フィリピン(カタンドゥアネス島) |
HABITAT 生息場所 |
山の中の木の上(乾季はその下の土の中) |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Ryssota quadrasi Hidalgo, 1890 別名 : ヤブサメオオマイマイ YABUSAME-OHMAIMAI※フィリピンのルソン島およびカタンズアネス島などの関連島嶼に生息する固有種です。森林の林床に生息する、フィリピンの豊かな自然を象徴する、重厚感と迫力を兼ね備えたカタツムリ。この独特の形状と大きさは、多くの貝類収集家を魅了します。種名のquadrasiは、フィリピンで活躍したスペインの博物学者で収集家、ホセ・フローレンシオ・クアドラス(José Florencio Quadras)氏への献名(Nanina quadrasi Hidalgo, 1887) 。有名なウコンマイマイ類:Amphidromus quadrasi Hidalgo, 1887も同様で、フィリピンの多くの生物の学名に付けられている。 |
原色日本貝類図鑑 | |
続原色日本貝類図鑑 | |
学研生物図鑑 貝 | |
生物大図鑑 貝類 | |
日本及び周辺地域産軟体動物 | |
原色世界貝類図鑑 1 | |
原色世界貝類図鑑 2 | |
Compendium of Seashells | |
Compendium of Landshells | 129 |
Australian MARINE SHELLS | |
日本近海産貝類図鑑 | Last modified on 2025/06/25 |