Species 学名 |
Lirularia iridescens (Schrenck, 1863)
|
和名
Japanese name
Common name |
アコヤシタダミ 阿古屋細螺
AKOYA-SHITADAMI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目 |
Group グループ |
Top Shells ニシキウズガイ |
Super Family / Family 科目 |
TROCHOIDEA TROCHIDAE MARGARITINAE ニシキウズ超科 ニシキウズガイ科 アコヤシタダミ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Lirularia () アコヤチグサ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Soma, Fukushima, 70-80m deep. November 2005./Off Mutsu Bay, Iwate. 福島県相馬沖 70-80m深 2005年11月/岩手県陸奥湾沖 |
DISTRIBUTION 分布 |
Tohoku to Hokkaido; Okhotsk Sea, Primorye. 東北地方以北、北海道; オホーツク海、沿海州 |
HABITAT 生息場所 |
On seaweed, intertidal to 20m deep. 潮間帯-20m深の海藻上 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Height 6x6mm 明瞭な螺肋がある。白斑がある型と無いものがある。岩手県の個体はヤマダシタダミ似の個体で大きい。
|
Last modified on 2015/01/10 |