Microshells: Malleus albus シュモクガイ 撞木貝 (シュモクガキ)

シュモクガイ 撞木貝 (シュモクガキ) Malleus r005073 small

Species 学名 Malleus albus Lamarck, 1819
和名
Japanese name
Common name
シュモクガイ 撞木貝 (シュモクガキ)
White Hammer Oyster
SHUMOKU-GAI (SHUMOKU-GAKI)
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA PTERIOMORPHIA PTERIOIDA
二枚貝綱 翼形亜綱 ウグイスガイ目
Group
グループ
シュモクガイ
Hammer Oysters
Super Family / Family
科目
PTERIOIDEA(PTERIACEA) MALLEIDAE
ウグイスガイ超科 シュモクガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Malleus (Malleus)
シュモクガイ(シュモクガイ)
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Shimama, Tanegashima Island, Kagoshima. At low tide, August 1992.
鹿児島県種子島 島間 干潮時 1992年8月
DISTRIBUTION
分布
Boso Peninsula and West Kyushu to Indo-West Pacific.
房総半島と九州西岸以南、インド・西太平洋域
HABITAT
生息場所
Gravel bottoms, intertidal to 80m deep.
潮間帯-80m深の砂礫底
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

黄白色でT字型の一風変わった大型の貝。仏具で鐘などを打ち鳴らすT字形の木製の棒を撞木ということから由来 "貝の和名 p.44
"
成貝は砂礫に半ば殻を埋めて生活する。
近海産図鑑p.883
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 570
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells 302
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 883
Last modified on 2021/02/27