Microshells: Colubraria cumingii {WAMEI }

ヒモカケセコバイ Colubraria r004652 small

Species 学名 Colubraria cumingii (Dohrn, 1861) {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
ヒモカケセコバイ

HIMOKAKE-SEKOBAI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA
腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目
Group
グループ
セコバイ
Dwarf Tritons
Super Family / Family
科目
MURICOIDEA COLUBRARIIDAE
アクキガイ超科 セコバイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Colubraria ()
ヒモカケセコバイ()
COUNTRY
MALAYSIA
マレーシア
LOCALITY
採集場所
Kota Kinabalu, Sabah. Diving at the depth of 5-10m in April 2004.
ボルネオ島 サバ州コタキナバル ダイビング5-10m深 2004年 4月
DISTRIBUTION
分布
Kii Peninsula and southward in Japan; Tropical Indo-Pacific Ocean.
紀伊半島以南; 熱帯インド太平洋
HABITAT
生息場所
Subtidal rock rubble zone.
潮下部の岩礫地
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

SH: up to 50mm
螺肋と縦肋が交わって格子目状になり、交点は尖った顆粒状になる。縦肋や螺肋が強いことから、ヒモマキ(紐巻き)と喩えられる。 縦張肋が多い。
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 23-46
学研生物図鑑 貝 35796
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 237
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells N
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 501
Last modified on 2021/03/24