Species 学名 |
Euthymella pagoda (Hinds, 1843)
|
和名
Japanese name
Common name |
オネジオレ 雄捩折
ONEJI-ORE
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA PTENOGLOSSA 腹足綱 前鰓亜綱 翼舌目 |
Group グループ |
Triphoras キリオレ |
Super Family / Family 科目 |
TRIPHOROIDEA TRIPHORIDAE ミツクチキリオレガイ超科 ミツクチキリオレガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Euthymella () () |
COUNTRY 国 |
Marshall Islands マーシャル諸島 |
LOCALITY 採集場所 |
Kwajalein Atoll. Diving, 50 feet, in caves, July 1992. クワジェリン環礁 太平洋側の West Reef ダイビング 50 feet 海底洞窟の中 1992年 7月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Boso Peninsula, Shikoku, Kyushu to Okinawa; Philippines; Indo-West Pacific. 房総半島以南; 四国; 九州から沖縄県; フィリピン |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal rubble bottoms. 潮間帯の岩礫底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Viriola pagoda (Hinds, 1843)
SH: 22mm
雄捩折の 雄捩=雄捻子(オネジ)とは、ボルトから木ネジを連想して殻頂の尖った塔形の貝に付けられた名前。
貝の和名 p.17
|
Last modified on 2004/10/21 |