Species 学名 |
Mikadotrochus oishii Shikama, 1973
|
和名
Japanese name
Common name |
オオイシオキナエビス
OHISHI-OKINAEBISU
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目 |
Group グループ |
Slit Shells オキナエビス |
Super Family / Family 科目 |
PLEUROTOMARIOIDEA PLEUROTOMARIIDAE オキナエビス超科 オキナエビス科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Mikadotrochus () オキナエビスガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
East side of Yoron Island, Kagoshima. Dredged from depth of 440-480m, December 2003. / Off Nakano Island, Tokara Islands, Kagoshima. Trawled 200-280m deep. July 2012. テラマチ似タイプ: 鹿児島県与論島東側 ドレッジ水深440-480m深 2003年12月/ ベニオキナエビス似タイプ : 鹿児島県トカラ列島中之島東沖 トロール200-280m深 2012年7月 |
DISTRIBUTION 分布 |
|
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
テラマチ似タイプの画像:Copyright (C) 2004 by Sirenea titis et Shell hunter. All rights reserved.
色が赤み強く、体層部が扁平っぽいが角張らない、径の割に軽い、蓋が大きい。特にテラマチ似タイプは大きい。DNAはベニオキナエビスと多少違うようだ。またこの地域でしか採れない。W101mm H91mm
|
Last modified on 2012/07/25 |