Species 学名 |
Siphonofusus lubrica (Dall, 1918)
|
和名
Japanese name
Common name |
オナガミクリ 尾長三繰
ONAGA-MIKURI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Buccinum Whelks エゾバイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA BUCCINIDAE BUCCININAE アクキガイ超科 エゾバイ科 エゾバイ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Siphonofusus () オナガミクリ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off S.W. Tsushima, Nagasaki. Trawled from depth of 150-220m, December 2003. 長崎県対馬南西海域 トロール150-220m深 2003年12月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Izu Peninsula and Yamaguchi to Shikoku, Kyushu. 伊豆半島、山口県以南から四国、九州 |
HABITAT 生息場所 |
Sandy gravel bottoms, 100-200m deep. 100-200m深の砂礫底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Siphonofusus lubricus (Dall, 1918)
SH: 65mm
= ハシナガミクリ
色は白から橙褐色までの単色。殻口の内唇後隅と軸唇下方にキバのような滑層瘤がある個体が多い。
|
Last modified on 2004/05/17 |