Species 学名 |
Psammotreta praerupta (Salisbury, 1934)
|
和名
Japanese name
Common name |
アオサギガイ
AO-SAGIGAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
BIVALVIA HETERODONTA VENEROIDA 二枚貝綱 異歯亜綱 マルスダレガイ目 |
Group グループ |
Tellins サクラガイ |
Super Family / Family 科目 |
TELLINOIDEA(TELLINACEA) TELLINIDAE ニッコウガイ超科 ニッコウガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Psammotreta () アオサギガイ () |
COUNTRY 国 |
PHILIPPINES フィリピン |
LOCALITY 採集場所 |
Between North Island-Mabudis Island. Trawled from depth of 80-120m January 2003. フィリピン北部バタン諸島マブデス島とNorth Islandの間 地元のトロール船80-120m深 2003年1月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Noto Peninsula and Boso Peninsula and southward, Japan; South East Asia 能登半島、房総半島以南; 東南アジア |
HABITAT 生息場所 |
Mud bottoms, 10-50m deep. 10-50m深の泥底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
SL 40mm
|
Last modified on 2004/05/15 |