Species 学名 |
Ceratostoma inornatus endermonis (Smith, 1875)
|
和名
Japanese name
Common name |
エゾヨウラク
EZO-YOURAKU
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
|
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA MURICIDAE OCENEBRINAE アクキガイ超科 アクキガイ科 オウウヨウラク |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Ceratostoma () ヒレガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Cape Inubou, Choshi, Chiba. At low tide, May 2006. (form of Ocenebra lumaria (Yokoyama, 1926)) 千葉県銚子市犬吠埼 (カギヨウラクform) |
DISTRIBUTION 分布 |
Hokkaido to Sanriku; Japan Sea(Yamagata to West coast of Kyushu) 北海道以南から三陸沿岸; 九州西岸までの日本海 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal to 20m, rocks. 潮間帯-20m深の岩礁 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Ceratostoma lumaria (Yokoyama, 1926) カギヨウラク juvenile shell of the Ceratostoma inornatus endermonis.
SH: 40mm
オウウヨウラクの地方型。画像は、決定版生物大図鑑 貝類 奥谷 p.129 の図に近い型。ヒレが発達した個体もある。
endermonis は、模式産地である北海道室蘭の外人による呼び名 (by 肥後総目録 p.186)
|
Last modified on 2003/10/30 |