Microshells: Rhinoclavis sinensis トウガタカニモリ (シャチホコガイ)

トウガタカニモリ (シャチホコガイ) Rhinoclavis r003970 small

Species 学名 Rhinoclavis sinensis (Gmelin, 1791)
和名
Japanese name
Common name
トウガタカニモリ (シャチホコガイ)
Obelisk Vertagus
TOUDAKA-KANIMORI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA DISCOPODA
腹足綱 前鰓亜綱 盤足目
Group
グループ
オニノツノガイ
Ceriths
Super Family / Family
科目
CERITHIOIDEA CERITHIIDAE
オニノツノガイ超科 オニノツノガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Rhinoclavis (Rhinoclavis)
タケノコカニモリ()
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Kushi, Okinawa. / Queensland, Australia. / Tautira, Tahiti Island, French Polynesia.
沖縄県久志 打ち上げ / オーストラリア クィーンズランド州 / フレンチポリネシア(南太平洋) タヒチ島南東トティラ
DISTRIBUTION
分布
Boso Peninsula and southward, Japan; Indo-West Pacific.
房総半島以南; インド・西太平洋域
HABITAT
生息場所
Gravel zone, intertidal to 23m deep.
潮間帯-23m深の砂礫地
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

SH: 70mm
 ヒメトウガタカニモリ 矮小型 Rhinoclavis sinensis cedonulli  G. B. Sowerby II, 1855

原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 102
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 123
Last modified on 2023/06/16