Microshells: Tridonta filatovae {WAMEI }

スダレシラオ Tridonta r003776 small

Species 学名 Tridonta filatovae Habe, 1964 {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
スダレシラオ

SUDARE-SHIRAO
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA HETERODONTA VENEROIDA
二枚貝綱 異歯亜綱 マルスダレガイ目
Group
グループ
エゾシラオガイ
Astarte Clams
Super Family / Family
科目
CRASSATELLOIDEA ASTARTIDAE
モシオガイ超科 エゾシラオガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Tridonta ()
エゾシラオガイ()
COUNTRY
Bering Sea
ベーリング海
LOCALITY
採集場所
Trawled from depth of 500m in sand and sponges. September 4, 2001./Kushiro Port, Hokkaido, JAPAN. Cod gill net from 100m to 200m deep, July 1985./Trawled off Hidaka to Nemuro, SE of Hokkaido. 2016.
ベーリング海 トロール 500m深 砂や海綿の中 2001年 9月 4日/北海道釧路港 鱈刺し網 100-200m深 1985年7月/北海道南東 日高沖から根室沖 トロール 2016年
DISTRIBUTION
分布
Hokkaido to Bering Sea
北海道からベーリング海
HABITAT
生息場所

50-100m深の砂泥底
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
= Astarte multicostata Filatova, 1957
SL: 32mm
北海道の個体は横に長く、黒っぽい個体が多い。歯もイシガイ科のようなギザギザ。
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 611
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 947
Last modified on 2024/09/27