Species 学名 |
Clithon chlorostoma (Broderip, 1832)
|
和名
Japanese name
Common name |
ハナガスミカノコ
HANAGASUMI-KANOKO
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NERITOIDA 腹足綱 前鰓亜綱 アマオブネガイ目 |
Group グループ |
Nerites アマオブネ |
Super Family / Family 科目 |
NERITOIDEA NERITIDAE アマオブネ超科 アマオブネガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Clithon () イシマキ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Amami-Oshima Island, Kagosh.ima. On tidal flats, estuary area. August 1998 / Hirokawa Beach, Arita, Wakayama, Japan, September 2001. 鹿児島県奄美大島河口域 干潟上 1998年8月/和歌山県有田郡広川町広川ビーチ 2001年 9月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Nansei Islands and southward in Japan; South East Asia. 南西諸島以南; 東南アジア |
HABITAT 生息場所 |
Under boulder in brackish water estuaries. 河口転石下 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Clithon chlorostoma (Broderip, 1832)
SH 7mm
色彩は多様だが、にじんだような黒っぽいカスリ模様がでる
|
Last modified on 2002/11/07 |