Species 学名 |
Eulima bifascialis (A. Adams, 1863)
|
和名
Japanese name
Common name |
ハナゴウナ 花寄居虫
HANAGOUNA
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA PTENOGLOSSA 腹足綱 前鰓亜綱 翼舌目 |
Group グループ |
Eulimids ハナゴウナ |
Super Family / Family 科目 |
EULIMOIDEA EULIMIDAE ハナゴウナ超科 ハナゴウナ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Eulima () ハナゴウナ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Miyama town, Mie./Ukejima Island, Amami-Oshima Islands, JAPAN.Diving at the depth of 2-3m, September 1999. / Off Miyako Island, Okinawa. 100m deep. 三重県海山町/奄美大島 請島 ダイビング2-3m深 1999年 9月 / 沖縄県宮古沖 100m深 |
DISTRIBUTION 分布 |
Boso-peninsula and Sadogashima to East China Sea. 房総半島、佐渡島から東シナ海 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal to 50m in fine sand. 潮間帯〜水深50mの細砂底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
宮古島の個体は、帯の他に左上から右下に筆ではらったような赤褐色の斑の出る個体。
|
Last modified on 2017/10/12 |