Species 学名 |
Swainsonia ocellata (Swainson, 1831)
|
和名
Japanese name
Common name |
カスミフデ 霞筆
KASUMI-FUDE
Eyed Miter |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Miters フデガイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA MITRIDAE アクキガイ超科 フデガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Swainsonia () ゾウゲフデ () |
COUNTRY 国 |
MOZAMBIQUE/MALAYSIA モザンビーク/マレーシア |
LOCALITY 採集場所 |
Quissianogal Bay? Diving at the depth of 2-3m. On sand./ Tioman Island, Malaysia. Dredged from depth of 10-20m in March 2000. / Tsuyazaki, Fukuoka. Washed ashore. Quissianogal Bay? ダイビング 2-3m深 砂上/マレーシア ティオマン島 ドレッジ10-20m深 2000年3月 / 福岡県玄界灘津屋崎 打ち上げ |
DISTRIBUTION 分布 |
Off Kuriya, Fukui, and Amami Islands and southward Japan; Indo-Pacific. 福井県越前厨沖、奄美諸島以南;インド太平洋域 |
HABITAT 生息場所 |
Sandy bottoms, intertidal to 20m deep. 潮間帯-20m深の砂底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Swainsonia ocellata (Swainson, 1831) = Swainsonia mariae (A. Adams, 1853) 黒田徳米
SH: 20-30mm
日本近海の玄界灘や豊後水道、響灘産の個体は、淡黄色が殻表に強くみられ、茶褐色の部分が薄い傾向があり、この色彩が和名コウジンカスミフデガイ 黄塵霞筆貝の由来である。 ちりぼたん Vol.27-2 コウジンカスミフデガイとカスミフデガイ 土田英治・藤原廣治・岡本正豊 p.57 より 福岡県産貝類目録 高橋五郎・岡本正豊 pl.8 #16
|
Last modified on 2017/08/17 |