Species 学名 |
Azorinus abbreviatus (Gould, 1861)
|
和名
Japanese name
Common name |
ズングリアゲマキ
ZUNGURI-AGEMAKI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
BIVALVIA HETERODONTA VENEROIDA 二枚貝綱 異歯亜綱 マルスダレガイ目 |
Group グループ |
Solecurtus Clams キヌタアゲマキ |
Super Family / Family 科目 |
TELLINOIDEA(TELLINACEA) SOLECURTIDAE ニッコウガイ超科 キヌタアゲマキ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Azorinus () ズングリアゲマキ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Off Arita, Wakayama. Trawled from depth of 50-100m, sandy mud bottoms.1999-3 /Goga, Nago, Okinawa. At low tide. May 2006. 和歌山県有田市沖 トロール 50-100m深 砂泥底 1999年 3月 / 沖縄県名護市呉我 干潮時 2006年5月 |
DISTRIBUTION 分布 |
房総半島以南;中国大陸南部沿岸;東南アジア;インド洋 |
HABITAT 生息場所 |
Mud bottoms, 10-80m deep. 10-80m深 泥底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
ホソズングリアゲマキ= Macha minutus Dunker, 1862 はズングリアゲマキの一型
|
Last modified on 2002/08/21 |