Species 学名 |
Thais cf. haemastoma Linnaeus, 1767
|
和名
Japanese name
Common name |
ミゾマキクチベニレイシ
MIZOMAKI-KUCHIBENI-REISHI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
|
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA MURICIDAE THAIDINAE アクキガイ超科 アクキガイ科 レイシガイ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Thais () レイシガイ () |
COUNTRY 国 |
PERU ペルー |
LOCALITY 採集場所 |
Paracas, ICA, Peru. /Mediterranean ペルー イカ Paracas / 地中海 |
DISTRIBUTION 分布 |
|
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Thais haemastoma Linne., 1767 は変異が多い貝のようだ。産地がペルーと太平洋側なので、違う種かもしれない。 Height 111mm from Mediterranean Thais haemastoma consul (Chemnitz, 1795) という、大型のformに付けられた学名
|
Last modified on 2011/08/30 |