Microshells: Conus generalis {WAMEI }

アカシマミナシ Conus r002285 small

Species 学名 Conus generalis Linnaeus, 1758 {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
アカシマミナシ
General Cone
AKASHIMA-MINASHI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA
腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目
Group
グループ
イモガイ
Cones
Super Family / Family
科目
CONOIDEA CONIDAE
イモガイ超科 イモガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Conus ()
()
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Seragaki, Onna-son, Okinawa.Diving 5-7m 8/2000 / Davao Bay, S Mindanao, Philippines. / Near Makassar, South Sulawesi, Indonesia. In shallow water, 2016.
沖縄県恩納村瀬良垣ダイビング 2-3m深 2000年 8月/フィリピン ミンダナオ島ダバオ 浅海 / インドネシア スラウェシ島南部マッカサル近郊 浅海 2016年
DISTRIBUTION
分布
Hachijo Island and Kii Peninsula and southward, Japan; Indo-West Pacific.
本州中部以南、インド・西太平洋域
HABITAT
生息場所
In sandy mud bottom around coral reefs from intertidal to 50m.
潮間帯から50m深の珊瑚礁周辺の砂泥中
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

Height 48mm
アカシマミナシの縦縞模様の強いformをConus generalis pallida Dautzenberg, 1937と呼ぶ? pallidaは青白いの意味だが…。
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 319
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells 250
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 595
Last modified on 2025/05/03