Microshells: Tellina spengleri ノコギリダイミョウ

ノコギリダイミョウ Tellina r002147 small

Species 学名 Tellina spengleri Gmelin, 1791
和名
Japanese name
Common name
ノコギリダイミョウ
Spengler's Tellin
NOKOGIRI-DAIMYO
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA HETERODONTA VENEROIDA
二枚貝綱 異歯亜綱 マルスダレガイ目
Group
グループ
サクラガイ
Tellins
Super Family / Family
科目
TELLINOIDEA(TELLINACEA) TELLINIDAE
ニッコウガイ超科 ニッコウガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Tellina (Tellinella)
ナツゾラニッコウガイ()
COUNTRY
MALAYSIA
マレーシア
LOCALITY
採集場所
Off N Taiwan. Trawled 20-40m deep in 1990's. / Tioman Island, East Coast of Malaysia. Dredged between 10-20m deep.
台湾 北部沖 トロール 20-40m深 1990年代 / マレーシア ティオマン島ドレッジ10-20m深
DISTRIBUTION
分布
Okinawa Islands and southward, Japan; W Pacific.
沖縄県以南の西太平洋域
HABITAT
生息場所
Sandy bottoms, subtidal to 20m deep.
浅海から20m深の砂底
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
= T. rostrata Hanley
Length 61mm, Length 31.7mm(Taiwan)
日本近海産のは、小さく、輪肋が同心円状だが、タイやマレーシアなどの大型になると、輪肋が後端で斜めになる個体が多いので、近海産の小さく輪肋が同心円状になる個体を真ノコギリダイミョウと呼ばれることもある。が、タイ産でも同心円状になるのもある…。
原色日本貝類図鑑 60-158
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 625
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells 340
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑 N
Last modified on 2014/07/05