Microshells: Spondylus sinensis ダンドクメンガイ

ダンドクメンガイ Spondylus r001760 small

Species 学名 Spondylus sinensis Schreibers, 1793
和名
Japanese name
Common name
ダンドクメンガイ

DANDOKU-MENGAI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA PTERIOMORPHIA PTERIOIDA
二枚貝綱 翼形亜綱 ウグイスガイ目
Group
グループ
ウミギクガイ
Thorny Oysters
Super Family / Family
科目
PECTINOIDEA(PECTINACEA) SPONDYLIDAE
イタヤガイ超科 ウミギクガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Spondylus ()
ウミギク()
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
South Amami-Oshima-Is., Kagoshima. / Near off Manado, Sulawesi Island, Indonesia. In shallow water in 2015. / Palawan, Philippines.
鹿児島県奄美大島リーフ外の岩礁 ダイビング20m深 1999年2月 / インドネシア スラウェシ(旧セレベス)島北東マナドゥ近郊 浅海 2015年/ フィリピン パラワン島
DISTRIBUTION
分布
Kii Peninsula and western Kyushu and southward, Japan; Western Pacific.
紀伊半島と九州西岸以南;西太平洋
HABITAT
生息場所
On rocks, subtidal to 30m deep.
潮下帯から30m深の岩礁
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
OKUTANI2 p.919
Length 85mm
棘は一次放射肋上のみで、殻頂付近が赤みがかり、棘は白くなる個体が多い。棘先はよく分岐し、ヘラ状になる。
原色日本貝類図鑑
続原色日本貝類図鑑
学研生物図鑑 貝
生物大図鑑 貝類
日本及び周辺地域産軟体動物 580
原色世界貝類図鑑 1
原色世界貝類図鑑 2
Compendium of Seashells
Compendium of Landshells
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2024/10/05