Species 学名 |
Nassaria fusiformis Sowerby, 1859
|
和名
Japanese name
Common name |
コナユキアラレバイ
KONAYUKI-ARARE-BAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目 |
Group グループ |
Phos Whelks トクサバイ |
Super Family / Family 科目 |
MURICOIDEA BUCCINIDAE BUCCININAE アクキガイ超科 エゾバイ科 エゾバイ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Nassaria (Microfusus) (ヒメニシ) |
COUNTRY 国 |
PHILIPPINES フィリピン |
LOCALITY 採集場所 |
Punta Engano, Mactan Island, Cebu, Philippines. フィリピン セブ州マクタン島プンタ・エンガノ |
DISTRIBUTION 分布 |
Philippines. フィリピン |
HABITAT 生息場所 |
|
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
PS p.166
Shells of the Philippines pl.44 #17 で、ヒメニシとされるが、日本のヒメニシ Hindsia acutispirata とは別種で、シロナサバイNassaria pusillaやダルマヒサゴホラダマシHindsia niveaとも別種らしい。
|
Last modified on 1999/04/06 |