Microshells: Mimachlamys gloriosa アラフラヒオウギ (ヒオウギモドキ)

アラフラヒオウギ (ヒオウギモドキ) Mimachlamys r001126 small

Species 学名 Mimachlamys gloriosa (Reeve, 1853)
和名
Japanese name
Common name
アラフラヒオウギ (ヒオウギモドキ)
Glorious Scallop
ARAFURA-HIOUGI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA PTERIOMORPHIA PTERIOIDA
二枚貝綱 翼形亜綱 ウグイスガイ目
Group
グループ
イタヤガイ
Scallops
Super Family / Family
科目
PECTINOIDEA(PECTINACEA) PECTINIDAE
イタヤガイ超科 イタヤガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Mimachlamys (Mimachlamys)
カミオニシキ(ヒオウギ)
COUNTRY
AUSTRALIA
オーストラリア
LOCALITY
採集場所
Townsville, Cleveland Bay, Queensland, Australia. -12m, under rock.
オーストラリア クイーンズランドクリーブランド湾タウンズビル 12m深 岩礁下
DISTRIBUTION
分布
Okinawa, Japan, to Tropical Indo-Pacific; In the Arafura Sea, northern Australia.
沖縄以南熱帯インド太平洋;オーストラリア北部アラフラ海
HABITAT
生息場所
Offshlre.
沖合
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
= Pecten (Mimachlamys) subgloriosa Iredale, 1939
BIVALVES of AUSTRALIA Vol.1 pl.9 #52
= Chlamys gloriosa (Reeve, 1852)

=ヒオウギモドキ (by BOA Vol.1 pl.9-52)
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 N
学研生物図鑑 貝 N
生物大図鑑 貝類 N
日本及び周辺地域産軟体動物 573
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells 309
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS N
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2023/11/10