Species 学名 | Conus gloriamaris Chemnitz, 1777 |
---|---|
和名 Japanese name Common name |
ウミノサカエイモ 海之栄芋 UMINOSAKAE-IMO Cones |
Class Subclass Order 綱 亜綱 目 |
NEOGASTROPODA 新腹足目 |
Group グループ |
イモガイ Cones |
Super Family / Family 科目 |
CONIDAE イモガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Conus () () |
COUNTRY 国 |
PHILIPPINES フィリピン |
LOCALITY 採集場所 |
Bohol Is. /Kota Kinabalu, Sabah, Borneo, Malaysia. Diving at the depth of 5-10m, October 2004. ボホール/マレーシア ボルネオ島 サバ州コタキナバル ダイビング5-10m深 2004年10月 |
DISTRIBUTION 分布 |
W. Pacific. 西太平洋 |
HABITAT 生息場所 |
Shallow and deep water. 浅海から深海 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
ウミノサカエ 1758年ごろより古い蒐集家の間で知られていた。1838年H.CumingはフィリピンのJuena島のサンゴ礁で3個の生貝を採集した。1個は成貝、2個は幼貝であった。その後地震の津波のためこのサンゴ礁が破壊され、この美貝の入手は不可能となった。大英 |
原色日本貝類図鑑 | N |
続原色日本貝類図鑑 | N |
学研生物図鑑 貝 | N |
生物大図鑑 貝類 | N |
日本及び周辺地域産軟体動物 | 324 |
原色世界貝類図鑑 1 | N |
原色世界貝類図鑑 2 | |
Compendium of Seashells | 246 |
Compendium of Landshells | N |
Australian MARINE SHELLS | N |
日本近海産貝類図鑑 | Last modified on 2023年09月27日27/09/2023 |