Species 学名 |
Stellaria solaris (Linnaeus, 1767)
|
和名
Japanese name
Common name |
カジトリグルマ
KAJITORI-GURUMA
Sunburst Carrier |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA DISCOPODA 腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 |
Group グループ |
Carrier Shells クマサカガイ |
Super Family / Family 科目 |
XENOPHOROIDEA XENOPHORIDAE クマサカガイ超科 クマサカガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Stellaria () カジトリグルマ () |
COUNTRY 国 |
THAILAND タイ |
LOCALITY 採集場所 |
Andaman Sea.100-150m(6/1980). /Off Tutuala(Nova Sagres), Lautem District, Timor-Leste. Trawled 10-15m deep. ベンガル湾東南のアンダマン海100-150m(6/1980)/ 東ティモール ラウテン県トゥトゥアラ(ノヴァ・サグレス)沖 トロール10-15m深 |
DISTRIBUTION 分布 |
Taiwan; to Tropical Indo-Pacific. 台湾以南、熱帯インド・太平洋域 |
HABITAT 生息場所 |
In sandy area of the offshore. 沖合の砂地 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
= Xenophora solaris
Width 44mm 棘の長さ含まず 初生殻のみ付着物に覆われる。リンボウガイに似るが、トゲの数が15〜20で古い層のトゲもそのまま残る。トゲが船の舵輪のように放射状にめぐらしていることから「舵取り」と名付けられた。
|
Last modified on 2020/10/17 |