Microshells: Spondylus imperialis {WAMEI }

ミサカエショウジョウカズラ Spondylus r000789 small

Species 学名 Spondylus imperialis (Chenu, 1843) {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
ミサカエショウジョウカズラ
Imperial Thorny Oyster
MISAKAE-SYOJOKAZURA
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA PTERIOMORPHIA PTERIOIDA
二枚貝綱 翼形亜綱 ウグイスガイ目
Group
グループ
ウミギクガイ
Thorny Oysters
Super Family / Family
科目
PECTINOIDEA(PECTINACEA) SPONDYLIDAE
イタヤガイ超科 ウミギクガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Spondylus ()
ウミギク()
COUNTRY
PHILIPPINES
フィリピン
LOCALITY
採集場所
Palawan Island, Philippines. / Gulf of Tonkin, Vietnam. Trawled 200-300m deep in 1990./ Kupang, SW Timor Island (Arafura sea), Indonesia. 2016.
フィリピン パラワン島/ ベトナム トンキン湾トロール 200-300m深 1990年 / インドネシア ティモール島南西 東ヌサ・トゥンガラ州クパン (アラフラ海) 2016年
DISTRIBUTION
分布
Okinawa, Japan; Tropical Pacific.
沖縄以南;熱帯太平洋
HABITAT
生息場所
5-50m, rocks.
5-50m, 岩礁
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
Shells of Philippines pl.92 fig.12
= Spondylus nicobaricus ciliatus Sowerby, 1847

Shells of Philippines pl.92 fig.12 でSpondylus imperialis とされるもの。 アラフラミサカエショウジョウカズラ アラフラ海のform種名の imperialis はラテン語で「皇帝の」を意味し、その堂々とした荘厳な姿を称えたものです。The specific name, imperialis, is Latin for "imperial," a tribute to its magnificent and stately appearance.最大の特徴と魅力は、殻から放射状に伸びる、非常に長くて鋭い棘です。ミサカエショウジョウカズラの魅力は、何と言ってもその彫刻的で劇的な造形美にあります。「皇帝」の名にふさわしい威厳と繊細さを兼ね備えており、コレクターからの人気が非常に高い貝です。
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 53-118
学研生物図鑑 貝 2-270
生物大図鑑 貝類 N
日本及び周辺地域産軟体動物 580
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 141
Compendium of Seashells 316
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS N
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2025/06/28