Microshells: Conus pertusus {WAMEI }

バラフイモ Conus r000772 small

Species 学名 Conus pertusus Hwass In Brugui鑽e, 1792 {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
バラフイモ
Pertusus Cone
BARAFU-IMO
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA NEOGASTROPODA
腹足綱 前鰓亜綱 新腹足目
Group
グループ
イモガイ
Cones
Super Family / Family
科目
CONOIDEA CONIDAE
イモガイ超科 イモガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Conus (Rhizoconus)
(カバミナシ)
COUNTRY
PHILIPPINES/MALAYSIA
フィリピン/マレーシア
LOCALITY
採集場所
Pamilacan Island, Bohol. ./ Kota Kinabalu, Sabah. fish net, 20-50m deep, November 2003.
ボホール島パミラカン;バリカサグ島 / サバ州コタキナバル 魚網 20-50m深 2003年 11月
DISTRIBUTION
分布
Hachijo-isl. and Kii-peninsula & southward, Japan; Indo-Pacific.
八丈島、紀伊半島以南、インド-太平洋域
HABITAT
生息場所
Intertidal to 20m,sandy bottoms.
潮間帯-20mの砂底や岩礁
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
According to Japanese taxonomy : GENUS :Rhizoconus.

上がパミラカン、下がバリカサグ島産
=Conus pertusus amabilis Lamarck, 1810 螺肋が出る型は、スジバラフイモ。普通種ですが鮮美なバラ色の美麗種で、八丈島、紀伊半島以南、インド・太平洋域の浅海の砂底や岩礁に生息します。
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 N
学研生物図鑑 貝 N
生物大図鑑 貝類 191
日本及び周辺地域産軟体動物 321
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells 257
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS 2-212
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2021/03/20