Species 学名 |
Japeuthria cingulata (Reeve, 1847)
|
和名
Japanese name
Common name |
シマベッコウバイ 縞鼈甲蛽
日本
JAPAN |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
NEOGASTROPODA 新腹足目 |
Group グループ |
ホラダマシ Goblet Whelks |
Super Family / Family 科目 |
Goblet Whelks BUCCINIDAE エゾバイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Japeuthria () イソニナ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Okinawa 沖縄 |
DISTRIBUTION 分布 |
Izu-Is. or West coast of Kyushu, Japan, to W. Pacific. 伊豆諸島、九州西岸以南、西太平洋 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal under stones of rubble area. 潮間帯、岩礫地の転石の下 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
SH: 35mm 打ち上げられた魚の死骸を食べる、海岸の掃除屋。殻表に明らかな褐色の縞。
They eat dead fishes on a beach. = Buccinulum (Euthria) cingulata Reeve, 1857
|
Last modified on 2022年08月15日15/08/2022 |
|
|