Species 学名 |
Isselina pseudoconcinna (Nevill, 1878)
|
和名
Japanese name
Common name |
クチキレチョウジガイ
KUCHIKIRE-CHOUJIGAI
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA DISCOPODA 腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 |
Group グループ |
Rissoids リソツボ |
Super Family / Family 科目 |
RISSOIDEA RISSOIDAE リソツボ超科 リソツボ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Isselina () クチキレチョウジガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Tsuchihama,Amami-ohshima Isl. 鹿児島県奄美大島笠利町土浜 |
DISTRIBUTION 分布 |
Amami-Isl. to Okinawa, Japan; Taiwan. 奄美大島以南;沖縄;台湾 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal sand and gravel area. 潮間帯の砂礫地 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
Refered literature:Kazufumi EGAWA,1993. Shells of Kyusyu(KYUSYU NO KAI) Vol.41,42 p.83
参照文献: 江川 和文,1993. 九州の貝 Vol.41,42 p.83
殻色は白。螺層は6階。殻表には縦肋と螺肋が交差した彫刻を持ち縦張肋となる。
|
Last modified on 1997/09/29 |