Microshells: Tectus conus {WAMEI }

ベニシリダカ Tectus t_conus small

Species 学名 Tectus conus (Gmelin, 1791) {NewFlag}
和名
Japanese name
Common name
ベニシリダカ
Cone-shaped Top
BENISHIRIDAKA
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA
腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目
Group
グループ
ニシキウズガイ
Top Shells
Super Family / Family
科目
TROCHOIDEA TROCHIDAE
ニシキウズ超科 ニシキウズガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Tectus (Rochia)
ギンタカハマ()
COUNTRY
PHILIPPINES/JAPAN
フィリピン/日本
LOCALITY
採集場所
Jolo Island. / Cape Shiono-Misaki, Wakayama. Gill nets from 10m to 20m deep, May 1998./Sakai, Minabe-cho in December 11, 2001. / Calituban Island, off Bohol, Philippines.
フィリピン ホロ島 / 和歌山県串本町潮岬 10-20m深 刺し網 1998年 5月/南部町堺 2001年12月11日 / フィリピン ボホール島沖 カリツバン島
DISTRIBUTION
分布
Kii Peninsula and southward, Japan; Indo-Pacific.
紀伊半島以南、インド・太平洋域
HABITAT
生息場所
Near coral reefs.
珊瑚礁の近く
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

SH: 75mm
殻表に紅白の斑模様。カリツバン島のは、一型で、セイタカベニシリダカ Trochus conus elatus Lamarck, 1822
原色日本貝類図鑑 N
続原色日本貝類図鑑 40277
学研生物図鑑 貝 1-51
生物大図鑑 貝類 51
日本及び周辺地域産軟体動物 41
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells 45
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS N
日本近海産貝類図鑑 63
Last modified on 2023/09/09