Species 学名 |
Viriola incisa (Pease, 1860) ?
|
和名
Japanese name
Common name |
サビキリオレ?
SABI-KIRIORE ?
|
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA PTENOGLOSSA 腹足綱 前鰓亜綱 翼舌目 |
Group グループ |
Triphoras キリオレ |
Super Family / Family 科目 |
TRIPHOROIDEA TRIPHORIDAE ミツクチキリオレガイ超科 ミツクチキリオレガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Viriola () キリオレ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Tsuchihama,Amami-ohshima Isl., Kagoshima. 鹿児島県奄美大島笠利町土浜 |
DISTRIBUTION 分布 |
Hachijo-Isl. and Shionomisaki to Okinawa, Japan. 八丈島、潮岬以南、奄美諸島、沖縄 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal to 20m ,gravel bottoms. 潮間帯-20m, 砂礫底 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
3螺肋で貝表の模様もサビキリオレに似るが、
螺肋の大きさがサビキリオレなら一番下の螺肋が小さいので未詳とした。
ジュズダマキリオレの可能性もあるので未詳。 岡本書簡(9/24/1997)。
参考文献:VENUS Vol.21(4) 1961 p.414
九州の貝 19,20合併号 ミツクチキリオレガイ科の貝(行田 義三) p.6
|
Last modified on 1997/09/03 |