Microshells: Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ

ヒバリガイモドキ Hormomya b0255 small

Species 学名 Hormomya mutabilis (Gould,1861)
和名
Japanese name
Common name
ヒバリガイモドキ

HIBARIGAIMODOKI
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
BIVALVIA PTERIOMORPHIA MYTILOIDA
二枚貝綱 翼形亜綱 イガイ目
Group
グループ
イガイ
Sea Mussels
Super Family / Family
科目
MYTILOIDEA(MYTILACEA) MYTILIDAE
イガイ超科 イガイ科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Hormomya ()
ヒバリガイモドキ()
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Kotoga and Kotobiki beach / Tsubaki hot spring, Nishimuro-gun, Wakayama. At low tide. June 23, 2009.
島根県琴ケ浜 と 京都府琴引浜 /和歌山県椿温泉 干潮時 2009年6月23日
DISTRIBUTION
分布
Southern half of Japan, to West-Pacific.
本州中部以南、西太平洋
HABITAT
生息場所
they attach themselves to intertidal rocks.
潮間帯の岩礁などに付着
DESCRIPTION
説明 (Japanese)
=curvata Dunker,1856
Length 26mm 生貝(和歌山)
=curvata Dunker,1856 クロヒバリガイモドキ、ニセヒバリガイモドキ
ヒメイガイやクジャクガイに似るが、殻頂が前端よりやや後ろにあり、殻頂に白い隔板なし。内面紫
原色日本貝類図鑑 45-114
続原色日本貝類図鑑 N
学研生物図鑑 貝 Feb-76
生物大図鑑 貝類 286
日本及び周辺地域産軟体動物 561
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells N
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS
日本近海産貝類図鑑
Last modified on 2009/07/08