Microshells: Strombus vittatus japonicus シドロガイ

シドロガイ Strombus a1211 small

Species 学名 Strombus vittatus japonicus (Reeve,1851)
和名
Japanese name
Common name
シドロガイ
Japanese Conch
SHIDORO
Class Subclass Order
綱 亜綱 目
GASTROPODA PROSOBRANCHIA DISCOPODA
腹足綱 前鰓亜綱 盤足目
Group
グループ
スイショウガイ
True Conchs
Super Family / Family
科目
STROMBOIDEA STROMBIDAE
スイショウガイ超科 スイショウガイ(ソデボラ)科
Genus(Subgenus)
属 (亜属)
Strombus (Doxander)
(シドロ)
COUNTRY
JAPAN
日本
LOCALITY
採集場所
Kotoga and Kotobiki beach
島根県琴ケ浜 と 京都府琴引浜
DISTRIBUTION
分布
Southern half of Japan.
本州中部以南から沖縄
HABITAT
生息場所
Sandy mud area, subtidal to 50m.
潮下部-50mの砂泥地
DESCRIPTION
説明 (Japanese)

殻は厚く重い。スイショウガイ科は湾曲した長いフタがあり、外唇下端mノ切れ込みがあり、長い左眼を突き出している。
「シドロ」の由来日本動物図鑑によれば「この奇異なる和名は本種が生時跳躍的に前進するさまを乱歩と見立てたるものなるべし」とあり、足で水底を蹴って移動するようすを「しどろもどろ」と表現し、名付けられたものらしい。
貝の和名 p.42 (岡本 正豊 & 奥谷 喬司 著, 1997年5月) 相模貝類同好会出版
原色日本貝類図鑑 15-36
続原色日本貝類図鑑 N
学研生物図鑑 貝 1-76
生物大図鑑 貝類 93
日本及び周辺地域産軟体動物 112
原色世界貝類図鑑 1 N
原色世界貝類図鑑 2 N
Compendium of Seashells 79
Compendium of Landshells N
Australian MARINE SHELLS N
日本近海産貝類図鑑 183
Last modified on 1997/07/01