Species 学名 |
Cantharidus japonicus (A.Adams, 1853)
|
和名
Japanese name
Common name |
チグサガイ 千種貝
CHIGUSAGAI
Japan Jewel Top |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目 |
Group グループ |
Top Shells ニシキウズガイ |
Super Family / Family 科目 |
TROCHOIDEA TROCHIDAE TROCHINAE ニシキウズ超科 ニシキウズガイ科 ニシキウズ亜科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Cantharidus () チグサガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Kotoga and Kotobiki beach / Masuhogaura Beach, Togi Town, Ishikawa. Beached in May 2003. / Inami, Hidaka-Gun, Wakayama. January 1972. 島根県琴ケ浜 / 石川県富来町増穂が浦 打ち上げ 2003年5月 / 和歌山県日高郡印南町 1972年1月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Southern Hokkaido & southward to Kyushu, Japan. 北海道南部から九州 |
HABITAT 生息場所 |
Intertidal to subtidal on seaweeds. 潮間帯から潮下部の海藻上 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
SH: 17mm
螺塔は高い円錐形,殻頂は尖り螺層ふくらまず。表面は平滑だが往々縫合・下に一肋を巻き底面には螺状脈がある。殻口内は真珠状光沢が輝きヘソ麹
Eは内唇滑層に覆われるが時には間隙的に開く。色は種々変異がある。
|
Last modified on 2019/10/04 |