Species 学名 |
Haliotis discus discus (Reeve,1846)
|
和名
Japanese name
Common name |
クロアワビ 黒鮑
KUROAWABI
Disk Abalone |
|
Class Subclass Order
綱 亜綱 目 |
GASTROPODA PROSOBRANCHIA VETIGASTROPODA 腹足綱 前鰓亜綱 古腹足目 |
Group グループ |
Abalones アワビ |
Super Family / Family 科目 |
PLEUROTOMARIOIDEA HALIOTIDAE オキナエビス超科 ミミガイ科 |
Genus(Subgenus) 属 (亜属) |
Haliotis () ミミガイ () |
COUNTRY 国 |
JAPAN 日本 |
LOCALITY 採集場所 |
Kotoga beach, Shimane./ Cape Hinomisaki, Hidaka-Gun, Wakayama. At low tide in May 1990. 島根県琴ケ浜 / 和歌山県日高郡美浜町日の岬 干潮時1990年 5月 |
DISTRIBUTION 分布 |
Southern Hokkaido & southward, Japan; Southern Korea. 北海道南部以南から九州。南朝鮮。 |
HABITAT 生息場所 |
On rocks, intertidal to 20m. 潮間帯-20mの岩礁 |
DESCRIPTION 説明 (Japanese) |
According to Japanese taxonomy : GENUS :Nordotis
Shell with 4-6 open, nearly circular perforations. Dark periostracum.
One spiral grooves at the right of the perforation.
Nordotis discus hannai (Ino,1951) is of the northern type.
They eat phae
SL: 200mm
孔は4〜6個,孔列の右側に螺溝が1本ある。
横から見ると殻頂部が他のアワビに比べて高い。背中が波を打っている。
横長でエゾアワビ型に見える。
エゾアワビ(Nordotis discus hannai (Ino,1951))はこの種の寒冷地方型。
褐藻類を食べる。産卵期は冬で、ふだんは岩の下にいるが、
産卵期になると岩の上に出てくる。
食用。アワビの肉はタウリンを多く含む。内側の真珠層で
アワビ真珠を作ることもできる。
|
Last modified on 2004/03/29 |