石臼目次
ホーム


粉体の話はまず高貴な粉から

茶磨(茶臼)の日本史


茶挽き人形

京都駅地下街ポルタ開業のころ

私はお茶屋さんの店先で

セッセと茶挽き奉公していました

正月過ぎても同じ着物だったから、
「まあ、この子着たきりだわ」とお客さんの声。
アワテテ着替えをつくってもらって、奉公一年。

いまは臼類資料室へ出戻りです。
昔、遊廓で売れない子はお茶を挽かされました。
現代では窓際族のことをチャヒキというとか。