Shells 貝類

微小貝フリーマーケット  貝のオークションができます。
Conchology - Guido T. Poppe Poppe氏の貝類のページ。Poppe & Goto Shell Galleryでは、珍しい貝のイメージが見られる。 また貝類リンクは詳細。 Cyberconchology の Search は、種名を検索することができる。種名で検索するコツは、speciesで検索不可の場合は、Genus で検索したり 少しGenusの範囲を広げて検索すると出てくる場合があります。
Mike's Shells マイクスシェルズ かなり凝ったHPです。画像データ量も結構多いし綺麗に撮影されています。ユニークな貝があるかも?
かたつむりスーパーデラックス 作者が趣味で集めておられるかたつむりを中心に紹介されています。それにしてもかたつむりで800種はすごいですね! かなりの種の飼育もされているとのこと、がんばってください☆
ぎんぐのたからばこ 貝と鉱物のコレクションサイト。オオシャコガイ他シャコガイ類他の画像あり(うわぁ、こりゃ部屋には置けない! ^_^;)。貝類の収集家に鉱物の収集家って多いです。自分も化石とか石集めるの好きだったし☆
MIYOSHIの貝殻の部屋 がずら12さんの貝への思い入れや、コレクション、海の散歩など。肩が凝らずに楽しめるページ。「貝クイズ」という同定クイズのページも始まりました。今後が楽しみ☆
T.IinoのPage 南紀の貝の紹介や、「情報」では、日本や世界の貝類関係の書籍の紹介がされていてとても参考になる。 西宮貝類館や阪神貝類談話会についての情報も。イラストがかわいい!
マシジミの雄性発生ってなあに マシジミの発生の過程や、タイワンシジミについての情報など。マシジミ雄性発生の過程の顕微鏡写真あり。貴重な淡水産二枚貝の情報です。
伊豆・磯の生物博物館 テーマは「海と人の繋がり」。伊豆周辺の貝類と海藻を中心の磯の生物Web博物館。 海辺の環境教育、伊豆の漁業、海藻押し葉作品等を展示。
史上最強の潮干狩り超人 潮干狩り情報や検索ができる。 海外の潮干狩りレポートや、バカガイ、マテガイ、シジミの情報も。面白いサイト。
生きている化石ホームページ MUTSUO HATTORI'S HOMEPAGE 服部さんのオキナエビスガイやオウムガイの生きた姿が満載のサイト。また、海底でうごめくタコやカニ、サメなどの姿が活き活きと映し出されています
東京 品川区 京浜運河の貝青野さんの京浜運河で定点観察した貝のデータをまとめたサイト。最近学校などでも地域の生物観察をする機会が増えているようだが、そういった活動の参考にして欲しい。
食の総合サイトぼうずコンニャクさんの賑やかなフード情報サイト。食用を中心として作られている市場魚貝類図鑑は面白い視点でGOOD!
長島の自然を守る会クマノコガイさんのサイト。特にカクメイ科のヤシマイシン、カミノセキオトメマイマイなどの画像と情報は貴重。
Liberty World つっちいさんのサイト。深海性貝類の貴重な画像や情報が沢山あります。 奥が深い水族館的サイト。
VIVA タカラガイ タカラガイについてのごだわりサイト。
HO Seashells Museum おっちーさんのサイト、ついにOPEN! 千葉の貝に力が入りそう。 今週の一品が楽しみ!
Memory of far sea.. ハイセンスな搖瑞さんのサイト。Shell databaseも。 ミドリパプアの写真がきれい!
Kwatt's House 中里屋さん常連?のくわっと氏愛育のかたつむりが見られます。かたつむりの飼育情報も☆
宝貝コレクション タカラガイのコレクションを、きれいな画像付きで紹介しているMano氏のサイト。 始めたばかりとはとても思えない、ディープなタカラガイサイト。あとに続く人は…?
日本貝類学会 貝類学会のHP。VENUSのバックナンバーなどが閲覧できるようになるといいですね!
わたっちワールド わたっち家のサイト。貝類関係としては、千葉県周辺の化石などの情報がある。HPのセンスもgood!
千葉県魚貝類情報 はらぐろきぬた氏のホームページ。にぎやかになったよ!
@TKS T. Kimura's Shell 木村照道氏のWebページついに登場! シンプルな表紙の中は、 東京湾口の貝や美しいカセンガイコレクションが展示されています。 美しい木村氏の貝の世界を堪能してください。
中野氏のサイト。 打上げ貝採集の記録。御前崎、串本、八重山など。採集された 貝の写真もあります。これからの発展が楽しみですね。
Umiushi Institute ウミウシ研究所
とってもかわいいウミウシ研究所です。ウミウシの飼育についての説明も あるので、ウミウシファン必見!ウミウシギャラリーにはカラフルなウミウシ の写真を見られます。それにしても、ウミウシってカッコいいと思いません?
FS Project
伊豆の収集家の島田さんのページ。タカラガイの写真が綺麗。
Oita Shells 大分の貝類
演田保氏の 大分県産貝類目録が見られます。綺麗な写真で微小貝も☆
My life of aquaculture 貝のお話し
島根県隠岐で貝の養殖をされている中上さんのサイト。イワガキやヒオウギガイ、 イタヤガイなどがあり通販できます。
ジャンボタニシのページ 九州農業試験場の高橋仁康さんによる、 ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の生態と駆除情報。
Research Institute of Marine Invertebrates Foundation (財) 水産無脊椎動物研究所 うみうし通信をご存じですか?カラー刷りで、貝類を含む水産無脊椎動物の研究や、 紹介(切手もあり)をしています。水産無脊椎動物研究所これを発行している機関です。
Nsan's The World of Beautiful Shells Nさんのページ 美しい貝の世界には、主に遠州灘の打ち上げ貝採集記録や貝のリスト・写真など、 目録風に作られている。遠州灘の打ち上げ貝採集はライフワークにされているとのこと、 記録としても価値の有る情報なので、これからも継続していかれることを期待したい。
ひのひのHome Page 樋出歯科医院のホームページ。ホームページ作者のご尊父のヒノデイミジンツツの 故 樋出誠詢氏による微小貝が展示されている。
Sandy Beach molluscs Laboratory 琉球大学山口正士先生のホームページ。生徒さんの研究の公開もされています。 南国の貝と人との関わりなども、ちょっと息抜きに眺めることもできるような、 一般の方にも分かりやすい内容になっています。トンガやキリバスの貝もありますよ。
The Museum of Nature and Human Activities, Hyogo 兵庫県立人と自然の博物館の貝類のコレクション 貝のコレクションが多数展示されています。また240種類の虫や野鳥などの鳴き声 の音声も聞けるようになった。
アクアリウムショップ鳥羽 鳥羽水族館の通販のページ。
Shell & Fossil world 成田健のホームページへようこそ 長野県信州新町の化石博物館の学芸員をしています。
貝の化石について勉強しながら趣味と実益で貝殻を集めています。 いろいろと情報交換したいと思いますのでよろしくお願いします。
天野和孝研究室 上越教育大学の古生物学を研究なさっている天野先生のページ。
BENVENUTO IN SHELLS イタリアのClaudio Pirazzini氏のサイト。スイショウガイ(ソデボラ)科を中心に、 タカラガイ、クマサカガイ、イモガイなど。
Cypraea Cypraeidae Cowries Felix Lorenz 私も参考にしているタカラガイ本 A Guide to Worldwide Cowriesの著者のサイト。 なんと彼のコレクションの貝も売っている!
Man and Mollusc 貝類の情報やリンク集多数あり。
Caledonian Seashells カレドニア海の海貝サイト。イモガイ、タカラガイ、アクキガイ類、ヒタチオビ類 などを販売している。
Raybaudi.com Luigi Raybaudi氏のサイトで100,000以上の海産貝を売っているサイト。 タカラガイやヒタチオビ類も沢山ありそう。よくみていないが(^_^;。 WorldShells.com は、彼の出版している雑誌や文献について紹介している。
Luigi Raybaudi Massilia - 100,000 Shells for sale!

Cone Shells and Conotoxins Page オーストラリアの大学のイモガイとイモガイの毒?の情報満載のサイト。質問もできる。 ここは他の貝類のページの情報もリサーチしている早耳サイト。
Mollusk Division Web アメリカのミシガン大学にある軟体動物研究室のサイト。まだよくリサーチしていないが、 好感の持てそうなサイト。
Eddie's Shell Catalogue エディの貝類図鑑 貝マニアには多分お馴染みのサイト。当サイトと同じように貝の情報を提供している。当サイトの画像もエディに提供している。
Hardy's Internet Guide to Marine Gastropods ハーディのインターネット巻き貝図鑑 こちらも貝マニアには多分お馴染みのサイト。当サイトと同じように巻き貝の情報を提供している。
THE OKINAWA SLUG SITE 後鰓類のサイト。ウミウシなどの生態写真あり。アーティストの方も自然の造形美をご覧あれ! メーリングリストあり(私も入っている)。英語だが沖縄のサイト。
Aegean Shells ギリシャの貝ショップ。地中海の海貝と陸貝、その他世界の貝を扱っている。写真も一部ある。
Worldwide Specimen Shells Richard L. Goldberg氏の世界の標本貝通販サイト。 珍しい貝の画像が沢山ある。ちょっと高い。彼はConchologist of Americaの元会長。
Shell World アメリカの貝ショップサイト。貝や貝の装飾品のカード決済による通信販売あり。
Christa Hemmen ドイツの貝本屋。化石関係の本も豊富。本のリストを頼むとよい。 ドイツ語の本が多いので注意。VISA等のカードでもOK。
Vita Marina & Spirula オランダの出版社VITA MARINAのサイト。新種の紹介や研究家・収集家のリストなどもあって、 なかなか積極的にインターネットを利用している。
Shellfish Research Laboratory 韓国のチョイ教授のページ。韓国語と英語の2ケ国語のバージョンを作成されています。
Molluscan Pictures シンガポールのChan Sow-Yan氏の、カタツムリの情報や生態の写真が満載です。東南アジアの陸貝情報は特に貴重。
Marine Biological Laboratory ウッズホール海洋生物研究所の貝類の図鑑 貝類のみならず海洋生物の図鑑として貴重なホームページ。
NMITA (熱帯アメリカの新第三紀海の無脊椎動物) 中央アメリカの化石標本データベース。
Smithsonian Institution Mollusks スミソニアン自然史博物館の軟体動物のページ。Gopherで検索する形式になった。 なんとなく鑑賞することはできない。
Conchologists of America 初心者のためのFAQや文献の紹介まで、詳しく説明されています。さすがアメリカ。
The Georgia Shell Club ジョージア州(USA)の貝類同好会のホームページ。
The Zoological Record の Molluscaのページ BIOSISおよびロンドン動物学会によるmolluscの資源の索引。貝類に関する 多彩なサイトへのリンクが、総合、巻き貝、二枚貝などと分類されて張られている。

Home